-
虫歯予防はマイナス1歳から
-
妊娠中の歯周病は、早産・流産・低体重児出産のリスクを上げると言われています。
さらに、生まれたばかりの赤ちゃんのお口の中は虫歯の原因となる菌はいませんが、
お母さまをはじめとする周囲の大人から虫歯がうつってしまうことが多いこともわかっています。
赤ちゃんのために、生まれる前=マイナス1歳からの虫歯予防に取り組みましょう。
お子さまの健康なお口づくりのために
-
お母さまの虫歯がお子さまの虫歯リスクへ影響
-
母親に虫歯がある子どもとない子どもの比較から、母親に虫歯がある子どもの方が明らかに虫歯になる確率が高いことがわかります。そして子どものうちに虫歯にかかると、大人になっても虫歯にかかりやすいお口になってしまいます。つまり、妊娠中のお母さまの生活習慣やお口の中の状態は、生まれてくるお子さまへ影響を及ぼすと言うことがわかります。
悪い虫歯菌をお子さまにうつさないよう、しっかりとした治療や予防に、妊娠中から取り組んでいきましょう。
こまめなケアが
お口のトラブルを防ぎます!
-
-
起床後すぐのうがいや歯みがきは、就寝中に繁殖した細菌を除去するので虫歯の予防に大変効果的な上に、口臭の予防にも力を発揮します。起床後に限らず、就寝前や食後の歯みがきももちろん大切です。
-
-
歯みがきができないほどつわりが辛い場合は、無理をせずにこまめなうがいでお口の中を清潔に保つようにしましょう。
フッ素入りの洗口剤の使用でうがいの効果も高くなります。
つわりが安定しましたら、いつもの歯みがきを心がけましょう。
妊娠中になりやすい
お口の病気
-
-
妊娠性歯肉炎
-
妊娠初期はホルモンバランスが変化するので、歯茎の出血や腫れが生じることが多いです。
通常の歯肉炎同様に痛みがないため、気付かずに症状が進行してしまいやすいと言う特徴があります。
-
-
妊娠性エプーリス
-
妊娠中に増加するホルモンの影響により、歯茎がコブのように大きく膨らんでしまうことがあります。
多くの場合が良性なので出産後に大半が自然となくなりますが、気になる場合はお気軽にご相談ください。
-
-
虫歯・歯周病
-
辛いつわりにより歯みがきが十分にできなかったり、嘔吐による胃酸が歯の表面を弱めることで汚れが付着しやすい状態に。結果、虫歯や歯周病のリスクが普段よりも高くなってしまいます。
妊娠中の最適な治療時期
-
妊娠中の治療は安定期がベスト
-
ご自身はもちろん、生まれてくるお子さまのために必ず妊娠中の歯科検診を受けましょう。特に安定期(妊娠中期)が虫歯・歯周病の治療、お口のクリーニングを受けるのに適しています。
妊娠後期はお腹が大きくなり、診療チェアに横たわるのも辛いという方もいます。そして出産後は子育てで時間が取れない…と、治療に行けるタイミングを逃してしまう方も多いです。
例え痛みなどの症状がなくてもこの先通院が困難になることを考え、安定期に入ったらお口の中のチェックを受けに、ぜひ歯科医院へ足を運んでください。
-
妊娠初期
-
4ヶ月(15週)まで
妊娠4〜8週は特に慎重に治療に当たり、12週まではできるだけ、診査や治療計画、歯みがき(ブラッシング)指導までにしております。急性症状(歯の痛みや歯茎の腫れなど)には応急処置を施しますが、適切な治療はできるだけ安定期から行うようにしております。
-
妊娠中期
-
5〜7ヶ月(16〜27週)
妊娠中期は胎児が胎盤により安定する、安定期とも呼ばれる時期になります。通常の歯科治療からレントゲン撮影や投薬も可能になります。
胎児や母体への影響を考慮し、妊娠初期で発見された症状も、比較的安定しているこの時期に治療しております。
-
妊娠後期
-
8ヶ月(28週)以降
妊娠後期では、早産などの危険を避けるために応急的な処置でとどめるようにしております。
お腹も大きくなり、仰向けで治療を受けることも大変な時期となりますので、治療が必要な場合は出産後に改めて治療を再開していきます。
受診時のお願い
-
来院時には母子手帳をご提示ください
-
産婦人科医から受けている注意などは、些細なことでも必ず担当歯科医師へお伝えください。
また、できるだけ楽な姿勢で治療を受けていただけるよう配慮はしておりますが、もし体調や気分が悪くなった場合は無理をせず、お近くのスタッフまですぐにお声掛けください。
よくあるご質問
-
レントゲン撮影による赤ちゃんへの影響は?
-
被ばく線量の少ないレントゲンを使用している上に、歯科のレントゲン撮影はお腹から離れているお口を焦点に行います。そして撮影時には必ず防護用エプロンを着用していただいてX線を遮断しておりますので、母子ともにお身体への影響はほとんど心配ありません。
-
処方された薬は飲んでも大丈夫ですか?
-
妊婦さんに処方する薬品は、特に安全性が高いと認められておりますのでご安心ください。
妊娠中の方へは基本的にお薬の処方をお控えしておりますが、処方の際も妊娠の時期・状態・体質等に合わせ、一番最適なお薬を選定しております。
-
治療時の麻酔は赤ちゃんへ影響しませんか?
-
歯科治療で行う麻酔は局所麻酔という部分的な麻酔です。通常量の使用では母子ともに心配するような影響はありません。
麻酔の使用を避け、痛みを我慢することによるストレスの方が問題になることもありますので、痛みを感じた際は無理をせず、すぐにお伝えください。
-
授乳中ですが、母乳へ影響はありませんか?
-
麻酔治療やレントゲン撮影など、通常の歯科治療は母体や母乳へほとんど影響を及ぼしませんのでご安心ください。
もしそれでもご心配される場合は、麻酔後や服薬後から5時間程お時間を置いていただき、薬を体外へ排出してから授乳されることをおすすめしております。
COPYRIGHT 2017 小沢歯科クリニック
ALL RIGHTS RESERVED.